相続の生前整理は必要ですか??
こんにちは!
はうすナビ、エイチ・マリー行政書士事務所、行政書士の島元則行(しまもとのりゆき)です!
本日は、相続の生前整理の必要性について、お話しさせていただきます!
相続対策における生前整理は非常に重要です!
生前整理の基本的なポイントとメリット・デメリットを詳しく説明します。
生前整理は、人生の終わりに向けて、自身の身の回りの「物」や「財産」を整理することを指します。
メリット
①遺族の負担を軽くできる
相続が発生すると、遺族は遺品整理だけでなく、相続手続きを行う必要があります。
生前整理をしておけば、遺族の負担を軽減できます。
②大切な財産を引き継げる
整理された状態であれば、大切な財産を確実に引き継ぐことができます。
③自分自身がすっきりする
万が一のときの不安が軽減され、前向きな気持ちで生活できます。
④相続トラブルを事前に防げる
財産の内容や関連書類を伝え、相続トラブルを予防できます。
デメリット
①時間・労力がかかる
整理作業には時間と労力が必要です。
②費用がかかる
生前整理を業者に依頼する場合、費用がかかることもあります。
生前整理の始めるべき時期
①今すぐはじめるのがおすすめ
元気なうちから始めることをお勧めします。
②子供が家を出たとき
子供が独立したタイミングでも適切です。
③定年退職後
退職後に時間的余裕ができることが多いです。
生前整理の具体的な進め方
①身の回りの物の整理
形のある物やデジタル機器の情報を整理しましょう。
不要品は売却することもできます。
②お金や財産に係るものの整理
銀行口座やカードを整理し、デジタル遺産も忘れずに整理します。
必要書類はすぐ出せるように保管しましょう。
③エンディングノートや財産目録に情報を残しておく
ログイン情報や暗証番号を記録しておくことが重要です。
生前整理は業者に依頼することもできます。
不要品買取業者や生前整理業者を選ぶ際には、費用相場や信頼性を考慮しましょう。
また、遺言書の作成や相続税対策も検討しましょう。
相続に関する手続きや法律は複雑ですので、不明な点や困ったことがあれば、行政書士などの専門家にご相談することをおすすめします!
相続のお困りごと、些細なことでもいつでも、相続の専門家までご相談ください。
行政書士 島元則行
----------------------------------------------
福岡市東区、糟屋郡の不動産売却をご検討中の方は
ぜひ弊社へ、お問合せください!
(TEL:092-624-0039/FAX:092-409-6280)